WordPressのパーマリンク設定のおすすめは?その理由とは?

どうも、スマコマのコマ太郎です。元気もりもり

今日はパーマリンクについて、解説してみようと思います。

パーマリンクは WordPress の設定に出てくるので、聞いたことがあると思いますが、WordPress 以外ではあまり聞かないので、「いったい何のことだろう?」とか「どの設定がおすすめなのだろう?」って、思いますよね。

言葉はともかくWordPress のパーマリンク設定では、サイトの URL構造を決めています。

ここまでは知っていたのですが、そもそも何でパーマリンクというのかは知らなくて、調べてみて納得だったので、まあ、これはうんちくレベルですが、合わせて書いてみようと思います。(笑)

そもそもパーマリンクとは?

パーマリンクという言葉、WordPress を使うまでほぼ聞くことがなかったので、サイトのURL構造=パーマリンクだと思ってました。

でもね。実はこれ、ちょっと違ってました。

パーマリンクというのは、パーマネントリンクの略語だったのです。パーマネントというのは、「不変の」とか「永続的な」という意味があるのですが、直訳すれば「変更されないリンク」くらいな意味ですね。

それがサイトのURL構造に繋がるのですが、厳密には以下の図のようにURLの一部を指す言葉でした。

URL内のパーマリンクの位置

URL内のパーマリンクの位置

ちなみに、URLは、http://ドメイン.com/category/filename.html 全部を指す言葉です。はい、ここまでがうんちくです。まあ、知ってても知らなくてもいいレベルですね。(笑)

さて、ここからが本題です。

WordPressのパーマリンク設定で、記事ページ(投稿)のURL構造を決めているわけですが、さまざまなカスタマイズを行うことができます。

パーマリンクの設定画面

パーマリンクの設定画面

上図のとおり、いくつか候補がありますし、「カスタム構造」を選べば、さらに自由度の高いURL構造を実現できるのです。場所は、管理画面の [設定]-[パーマリンク設定] です。

パーマリンク設定は、どれがいいの?

パーマリンク設定では、先の図の通り、さまざまな設定を行うことができますが、選択の幅が広いのでどの設定にしようか迷うと思います。

自由に設定すればいいと言えば、良いのですが、それだとあとあと困ることもあるんですね。

そこで個人的におすすめの構造を2つご紹介します。それがこちら。

・「投稿名」
・「カスタム構造」 /%postname%.html

2つ違いは、ファイルの拡張子があるか、ないかの違いで、どっちでもいいのですが、個人的にはファイルに拡張子がないのは気持ち悪いので、必ず拡張子(.html や .php)はつける派です。

そして、この構造をおすすめする理由は、サイト運営上の観点と検索エンジン対策(SEO)上の理由からです。検索エンジン対策は、厳密に言えばグーグルのドキュメントに準拠するという意味で、これで上がるわけではないです。

さて、一般的なサイトのURL構造というのは、以下のような構造が多いのですね。

http(s)://ドメイン/category/filename.html

記事がカテゴリーの下に配置される構造で、もっとも一般的であり、グーグルでも推奨していた構造です。(過去形)

URLを見ることで、自分がいまどこにいるのか、また記事の内容を想像できる構造になっていますね。

ただ、この構造では運営上、ちょっと困ったことが起こります。それはカテゴリーを変更するときと複数のカテゴリーにまたがる場合です。

上記のURL構造で、カテゴリーを変更すると記事のURLが変わるため、ブックマークに登録している人が再訪問できなくなるのです。

また検索エンジンの結果に表示されるURLもグーグル側が変更を検出するまで、しばらく検索から流れてこないという状況になってしまうわけです。

そしてもう1つの複数のカテゴリーにまたがる場合、どちらのカテゴリーの下に配置すればよいのかという問題が起きますし、カテゴリーを変更するとき、先と同じ問題が起きてしまいます。

このような理由から、リンクは出来るだけ固定的な方が良く(パーマネントである)、カテゴリー配下にファイルを置かない方がよいという判断に至りました。

日本語URL(パーマリンク)は、どうなの?

上記設定をすると、記事ページのURLの一部が日本語になってしまいますね。

結構、このパターンを見かけますし、よく聞かれる質問でもあります。

別に日本語でもよいと思いますが、個人的には日本語ではなくアルファベットがよいと考えています。

というのも日本語の場合、文字列が無駄に長くなってしまい、リンクをもらいにくくなるという不便もあるからです。

例を挙げましょう。

見かけ上のパーマリンク:日本語のURL.html

実際のパーマリンク:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AEURL.html

このように日本語のパーマリンクは、URLエンコードという処理がされ、訳の分からない文字がダラダラと並んでしまうのです。

このようなリンクを、あなたは自分のブログに載せたいと思いますか?

全員ではないにしろ、載せたくないという人もいるはずで、もともと貰いにくいリンクがより一層もらい難くなるわけですね。

だから、ぼくはアルファベットを採用しているのです。

記事ページのURLをアルファベットにするには?

WordPress で記事を投稿するとファイル名は記事タイトルがそのまま入るため、日本語になってしまいます。

アルファベットのファイル名にするには、ひと手間が必要です。

WordPress では個々の記事ファイル名のことをスラッグといい、このスラッグにアルファベットのファイル名を入れてあげることで、日本語を英語に直すことができます。

設定箇所は以下の通りです。

スラッグを表示させる設定

スラッグを表示させる設定

記事投稿画面の上部にある [表示オプション] をクリックするとメニューが表示されます。その中にある [スラッグ] にチェックを入れると、投稿画面にスラッグを入力する箇所が追加されます。

スラッグの入力箇所

スラッグの入力箇所

この部分にアルファベットのファイル名を入れることで対応可能です。

ちなみに以前、この毎回の手間が面倒でファイル名を post_id にしたことがあります。post_id にすることでファイル名が自動的に数字になり、URLもシンプルでリンクも貰いやすいと考えたからですね。

でもね。これ、1つ問題があって、グーグルのドキュメントを見ると、ファイル名には分かりやすい名前を付けることを推奨していたんですね。

これを見つけたとき、「マジでガーン」でしたね。そういえば、そうだったなと・・・

すっかり忘れていましたが、そのことに気付き、以後、ファイル名はアルファベットに戻しました。(笑)

 コメント/質問、お気軽にどうぞ。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

WordPressにプラグインをインストールする、もっとも簡単な方法

固定ページのパーマリンクにも拡張子(.htmlなど) を付けたい

HTMLタグがそのまま表示される

HTMLタグがそのまま表示される。勝手に書き換えられるとき

投稿(記事)と固定ページは、何が違うの?どう活用するの?

WordPressやテーマの設定で悩む人は、HTMLを学ぼう

カテゴリーとタグの上手な使い分け。重複のない分け方とは?