カテゴリーとタグの上手な使い分け。重複のない分け方とは?

どうも、スマコマのコマ太郎です。元気もりもり

カテゴリーとタグ、上手に使い分けていますか?

タグは多くのテーマ(テンプレート)でタグクラウド形式で表示されてしまうため、使っていない人もいるかもしれません。

※タグクラウドとは、利用数に応じて文字の大きさが変わるコンテンツの1つで、デザインが悪いとごちゃごちゃして見にくいのです。

でも、タグは別にクラウドだけで使うものじゃない。WordPressのメニュー機能を使えば、カテゴリーでは切り分けられない切り口を与えることもできるんですよ。

そこでカテゴリーの分け方、タグの活用方法などを解説してみようと思います。

使用例

ちなみにこちらはタグの一部をメニュー化した例で、メニューを使えば様々な一覧を作ることができます。さらにカテゴリーの一部とタグの一部でメニューを作ることもできるんです。

WordPress のメニュー機能を使えば、いろんな切り口で一覧を作れるわけです。

あわせて読みたい記事
WordPressのメニュー機能を活用出てきますか?メニューを使うことで、様々な一覧表を作ることができるのです。カテゴリーだけでなくタ...

カテゴリーとタグの違いは?

カテゴリーとタグは、WordPress の構造から見ると、実はそんなに大きな違いはないのです。

まずは、こちらをご覧ください。

カテゴリーとタグ

カテゴリーとタグ

一般的なカテゴリーメニューとタグクラウドの例です。違いがあるとすれば、このようなデザイン上の違いです。

次にURL構造を見てみましょう。

https://ドメイン.com/category/カテゴリー名
https://ドメイン.com/tag/タグ名

カテゴリーとタグのパーマリンク設定を変更していなければ、上記のようなURL構造になります。

それぞれ独立したディレクトリ(フォルダ)に配置されます。表示されるページは、テーマによりますが一般的にカテゴリーとタグに違いはありません。

カテゴリーページの例

カテゴリーページの例

カテゴリーとタグどころか、たいてい月別アーカイブも検索結果ページも同じです。

「じゃあ、どのように使い分けるの?」と思われるでしょうが、記事を分類するために使うのがカテゴリーであり、さらに細かい分類や横断的な仕訳に使えるのがタグであると覚えておけばいいでしょう。

横断的な仕訳というのは、複数のカテゴリーに被った切り分けです。カテゴリーとタグを上手に使い分けられると、情報を綺麗に整理することができるので、上手に活用したいものです。

意味として重複がないカテゴリー分けを考える

カテゴリーって、適当に追加していくとドンドン増えてしまい、どれに追加して良いのか迷うときありませんか?

これって良くあることだと思いますが、これはカテゴリー分けにダブりがあるから起こることなのです。

まずはこちらの図を見てください。

ダブりがある

ダブりがある

このように意味としてダブっている分け方をしてしまうと、どれに入れようか迷ってしまうわけです。

まあ、別に複数のカテゴリーにまたがって登録しても問題ないので、適当でもよいです。でも運営上、分けたいということもあるんです。

例えば、プラグインを使って関連のある記事を引っ張りたいときです。複数のカテゴリーにまたがっていると、関連度の低い記事まで表示されて、ごちゃごちゃしてしまうのです。

さて。

ダブりのないカテゴリーを作るために使いたいのが MECE(ミーシー)と言われるツール(考えの手法)で、漏れとダブりを避ける助けになります。

MECE

MECE

では例を挙げてみましょう。たとえば、都道府県は MECE になっていますから、カテゴリーとして利用するのに適しています。

子カテゴリーもMECEで考えると良いです。都道府県別なら、各県の下に市を子カテゴリーに配置することが考えられますね。

都道府県の例

都道府県の例

これに関東、東海、関西と言ったエリアを追加してしまうと、内容が重複してしまうため MECE ではなくなります。

ダブりがある例

ダブりがある例

漏れなく、ダブりなくがMECEの考え方です。

もう1つ例を挙げてみましょう。例えば、ターゲットになる年代として20代、30代、40代・・・という切り分け(カテゴリー)もMECEです。

ですが、これに女性、男性というカテゴリーを追加してしまうとMECEではなくなります。でも、20代男性、20代女性、30代男性、30代女性・・・という切り分け(カテゴリー)ならMECEになります。

このように漏れがないか、ダブりがないかを考え、カテゴリーを設計すると、あとあと悩まずに済むようになりますよ。

タグをどうやって活用するのか?

ここまでカテゴリーについて説明しましたが、タグは別の切り口を与えるのに使える便利な機能なのです。

先ほど、都道府県とエリアの例を出しましたが、都道府県はカテゴリーで分け、エリアはタグを使うという使い方ができるのです。

もちろん、エリアをカテゴリー分けして、都道府県はタグを利用する逆のパターンもあるでしょう。

どちらで区切るかは、どちらに重きを置くかという視点で決めるといいでしょう。主体がカテゴリーで、タグはオプションというくらい気軽に考えればいいです。

またタグについては、MECEで考える必要もないかと思います。自由に、別の切り口を与えたいときに使えばいいです。

ただ、いろんな切り口が混在すると、タグクラウドが使いにくいと思うかもしれませんね。

でも大丈夫です。ひと工夫すれば、そんな心配もありません。

タグクラウドが嫌ならメニューを使えば良いのです。メニューの作り方は、こちらをご覧ください。

あわせて読みたい記事
WordPressのメニュー機能を活用出てきますか?メニューを使うことで、様々な一覧表を作ることができるのです。カテゴリーだけでなくタ...

 コメント/質問、お気軽にどうぞ。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

HTMLタグがそのまま表示される

HTMLタグがそのまま表示される。勝手に書き換えられるとき

WordPressにプラグインをインストールする、もっとも簡単な方法

リビジョン画面の右と左、どっちが現在の記事?

WordPress で記事を投稿するとコメントが付いてしまう現象

WordPressのパーマリンク設定のおすすめは?その理由とは?

WordPress のトップページを変更するには?投稿ページって、なんだ?