どうも、スマコマのコマ太郎です。
久しぶりにレンタルサーバー周りのお話をしてみようと思います。
WordPress を利用するにはレンタルサーバーが必要になり、どこにしようか悩むかもしれません。
そしてレンタルサーバーは有料であることが普通ですが、中には無料のレンタルサーバーがあることに気付くかもしれませんね。
で、無料でも大丈夫なのか、有料との違いはなど疑問に思うことでしょう。そこでこれらの疑問に今回お答えしてみようと思います。
無料のレンタルサーバーでも大丈夫なのか?
大丈夫かどうかというのは、どのレベルで言っているかに寄りますが、とりあえずブログでも始めてみようかというお話であれば無料のレンタルサーバーであっても大丈夫です。
ただし多くの無料レンタルサーバーでは広告が強制的に表示される点とサポートがないことがある点には注意が必要ですね。
広告が表示される
こちらが意図していない場所に表示されるため、ブログの表示が崩れることがあるのです。最近は技術が向上してきたのか崩れているサイトを見ることも少なくなりましたが、一応注意したほうがいいでしょう。
またブログを始める目的がアフィリエイト広告などによる収入であるなら、広告が表示されるのはデメリットでしかありません。こちらの労働の一部がもがれている状態になるので、広告収入が目的なら有料のレンタルサーバーをおすすめします。
サポートがない、弱い
無料で提供されるサービスなのでサポートがないことが多いです。ですからトラブルや分からないことがあったとき教えてもらえない、または返信が遅いことがあります。
基本的な使い方はウェブにあるのでそれを見ながらできる人に限られますね。
無料と有料の違い
レンタルサーバーの無料と有料の違いは、先ほど書いた広告とサポート以外にも細かい点で違いがあります。特に WordPress を使いたいならデータベース(MySQL)とPHPが利用できることが必要条件になるので注意してください。
無料と有料では次のような点で違いが見られます。
- ディスク容量
- 転送容量
- マルチドメインの対応、数
- データベースの有無、数
- CGIの可否
- PHPの可否
- 広告表示
- サポートの有無
ディスク容量
ディスク容量は無料と有料で100倍くらい差があったりしますが、実際、そんなに使うことはありません。画像を多く使うサイトでもギガクラスの容量を食らうことはまずないです。ですからディスク容量は1GB(ギガバイト/1000MB)もあれば十分以上で、500MBもあれば大丈夫と言えるでしょう。
転送容量
次の転送容量ですが、月当たりのデータの転送容量です。転送容量とは運営者がアップロードしたデータの量に加え、ユーザーが見たページデータ量も含まれます。アクセスが多いサイトは注意が必要ですが、これから作るサイトでこれが問題になることはまずありません。
マルチドメインの対応、数
マルチドメインとは、1つのサーバーに複数のドメインを割り当てられる機能です。機能としてあるに越したことはありませんが、複数のブログを作らない限り、なくてもよい機能です。
データベースの有無、数
データベースの有無は、WordPress を利用するには必須の条件の1つです。WordPress で運用するなら必ずデータベースが使えるところを選びましょう。使える数は多いに越したことはありませんが、1つあれば WordPressブログを複数立ち上げることは可能です。
CGIの可否
CGI を使ったプログラムを動かしたいなら、CGIをサポートしたサーバーを利用する必要があります。今はPHPプログラムの方が多いので必要性は高くありません。
PHPの可否
PHP も WordPress を使うのに必要な条件です。
広告表示とサポートの有無
広告とサポートについては、先ほど書いた通りです。
まとめ
無料のレンタルサーバーと有料のレンタルサーバーの違いについて書いてみました。
一番大きな違いは広告表示とサポートの有無でした。とりあえず試してみたいというレベルであれば無料のレンタルサーバーでもいいと思います。
でも今はレンタルサーバーも安く、安いところなら年間で1,200円から2,400円くらいで利用することができます。もっと安いところもありますが安いところは無料のレンタルサーバーのほうが返って良かったりするので、おすすめしません。
個人的には年間1,200円から2,400円程度で借りられるクラスで良いので、このクラスの有料レンタルサーバーをおすすめしますよ。この価格帯のレンタルサーバーの話はこちらの記事に書きました。
それでもやっぱり無料でという人は、こちら。無料で使えるレンタルサーバーについて調べてみました。