WordPressやテーマの設定で悩む人は、HTMLを学ぼう

どうも、スマコマのコマ太郎です。元気もりもり

今回は WordPress やテンプレート(テーマ)の設定が難しいなと思っている人向けに書きました。

遠回りになるようで、実は圧倒的な近道になると思うので、同じ悩みを持っている人はご一読ください。

さて。

WordPress の使い方にしてもテンプレートの使い方にしてもマニュアルがなくても出来る人と、ないと出来ない人がいます。

初心者であれば、何もわからなくても仕方ないでしょう。でもそうじゃない人(たぶんね)も設定回りで困っていたりするのを見て、どうしてかなと思って考えたのが今回の記事です。

ちなみに結論を言えば、類推とHTMLを少しでいいので理解しておけば応用が効くよということです。

類推(アナロジー)が出来ていない

いつまでもWordPress の設定やテンプレート(テーマ)の使い方で困っている人は、類推が出来ていないんじゃないかと思うのです。

類推というのは、すでに知っていることとの類似点を見出し推し量ることですね。

わざわざマニュアルなど見ないで出来るという人は、WordPress の設定なら他のブログの設定。テンプレートなら、ほかのテンプレートではどうだったかという点から類推して、やっているだけなのです。

理解力は類推力に比例する

理解力は類推力に比例する

ブログならサイト名、説明文、ヘッダーバナー、ロゴ画像、pingなど、どれも共通して設定することになります。記事の投稿なら記事タイトル、本文、説明文、ファイル名、カテゴリ、タグなどですね。

毎回、設定で悩んでいる人というのは、この類推をせず個別の事案として捉えているから大変なのです。

1を聞いて3くらい出来る人というのは、この類推が出来ている人です。

なので、類推するクセ、視点を持つというのが1つの解決策になると思うのです。

そしてもう1つ鍵が HTML の理解度です。

応用力は、基礎力から生み出されるもの

すべてのホームページは、HTMLという言語で書かれています。

この言語で書かれたページをブラウザ(chromeやfirefoxなど)で見るとホームページとして見ることができるわけです。

でもこれでは HTML が分からない人はホームページが作れませんよね。

そこで登場したのがウェブログ(ブログ)というシステムなのです。ブログを使うことで HTML が分からない人でもホームページが作れるようになり、多くの人がインターネット上で情報を発信するようになったのです。

ブログ以外にもホームページを簡単に作れるシステムとして、WordPress や MovableType などいくつも登場しました。

でもね。

ここで知っておいて欲しいのは、これらすべて最終的に作られるのは HTML である点です。

HTMLファイルの例

HTMLファイル

ブログにしても WordPress にしても、HTML を作成するための支援ツールに過ぎないわけです。

確かに管理画面の見せ方や操作、設定する場所は違うでしょう。でも、やることは同じ。HTML を理解していれば、こういう設定が必要だと分かるのでそれを探して設定できるのです。

例えば、リンク付きの画像を配置したいとします。そのためには画像の場所(URL)、飛び先のURL、飛ぶときの挙動(同じウィンドウで開く、別のウィンドウで開く)の設定が必要です。

そのことが理解できていれば、別にマニュアルなど見る必要はありません。ただそのための設定箇所を探して、入れ込むだけです。

つまりです。HTML はホームページを作る人にとっての基礎力になるのです。なので、HTML はぜひ学ぶことをおすすめしますよ。

学ぶと言っても基本的なことだけで十分です。触りだけ知っておけば、十分応用が効きます。

これだけ知っておけば、いいと思う HTML について、また別の機会にまとめようと思います。

ではでは、また次回お会いしましょー

 コメント/質問、お気軽にどうぞ。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

リビジョン画面の右と左、どっちが現在の記事?

WordPressにプラグインをインストールする、もっとも簡単な方法

カテゴリーとタグの上手な使い分け。重複のない分け方とは?

WordPressのウィジェットとは?

WordPressのウィジェットとは、何か? 基本的な使い方を教えます。

WordPressのメニュー機能を使って、リンクを整理してみよう

WordPressのパーマリンク設定のおすすめは?その理由とは?